Quantcast
Channel: 新潟野球ドットコム | 新潟野球ドットコム
Viewing all 1777 articles
Browse latest View live

【高校野球】春季県大会の中止を発表 夏は「感染リスク少なくなる準備をしていく」

$
0
0

新潟県高野連は4日、新潟市で記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月26日に開幕予定だった「第142回北信越高校野球・新潟県大会(春季県大会)」を中止することを発表した。会見で富樫信浩会長は「感染リスクを払しょくできない」とした上で、長期にわたる練習自粛などの影響で「練習や実戦経験の不足から生徒のケガや事故の発生リスク、安全安心が確保できない」ことを中止を判断した理由に掲げた。また夏の大会については「日本高野連がどうのように考えるか」とした上で、「少しでも感染リスクが少なくなるような準備をしていく」と述べた。

1949年に第1回大会が行われて以来、秋を含めて県大会が中止となるのは初めて。6月に長野県で予定されている北信越大会への新潟県代表の出場はない。

記者会見で中止決定の経緯と理由を説明する新潟県高野連の富樫信浩会長

◎富樫会長の記者会見の内容◎
<中止を決定した理由>
①新型コロナウイルス感染症の拡大が収まっておらず、県教育委員会が示す「感染拡大防止対策についての内容が全て守れない場合は活動を見合わせること」とされている。大会開催における集団感染リスクを下げる条件を全て満たした状態での大会開催が保証できないと考えたため。

②競技自体は屋外ではあるが、バスでの移動や控え室、ダッグアウト等での密閉、もしくは密閉に近い空間に、多くの生徒が集まる機会を回避することが大変難しい。そういう中で集団感染リスクを払しょくできず、安全・安心な環境を提供できないと考えたため。

③施設の消毒等の環境衛生を保つことが、広い施設であるため困難である。またアルコール消毒液の確保等が難しい状況。各球場での設置の充実も困難な状況にあるため。

④県教育委員会が示す学校の教育活動の再開が4月6日以降とされている。県立高校を含めた多くの学校で部活動も同様の再開となるが、部活動の休止期間は学校の臨時休業が始まった3月2日以降ではなく、2月中旬の学年末考査前から活動を休止している学校が多い状況。つまり2か月近く部活動を行えていない状況であること、活動再開後も制限された環境下での活動となり、さらに練習試合の解禁も県内限定で4月13日以降であることから、練習や実戦経験の不足から生徒のケガや事故の発生リスクが高いことが予想され、生徒の安全安心が確保できないため。

<以下、主な一問一答>
Q中止決定はいつどのような会議で
富樫会長(以下富樫)「会議というより今は異動の時期で役員改選の時期でもある。理事に2日前に電話で連絡をし、それをもって決定をさせてもらった。理事会の決定をもって加盟校へ連絡をさせてもらった」

Q今夏からシード校を秋と春の成績のポイント制で決めることになっていたが
富樫「それについては方針決定していない。秋のポイントのみを優先させるか、フリー抽選とするかは理事会で決定したい」

Q夏へどのような影響があると考えるか
富樫「まず甲子園大会がどうなるのか。本県の場合は7月上旬から開幕だが、北海道や沖縄は6月中旬から開幕になる。日本高野連がどうのように考えるか。非公式だが5月末に一定の線を出すと漏れ伝わってきているが、ちょっと遅いと個人的には思っている」

Q春の大会を目指してきた選手へのメッセージは
富樫「選手目線で考えればギリギリまで引っ張ってやるなどの選択肢はあると思うが、私たちは今の状況をしっかり理解してください、そこをもって判断をしてもらいたいと思っている。夏の大会が少しでも感染リスクが少なくなるような準備をこれからして、夏の大会が開催できるように準備をしていくととらえてほしい」

Q今後の練習については
富樫「3月27日に県教育委員会から通知が出ている。それに従って30日付で新潟県高野連の方針は各校に流している。4月12日までは練習試合をしない、13日以降は練習試合をやっていいが県外との試合はしないという通知になっている。県教育委員会にならった形。高野連独自という話にはならない。高校野球は高校スポーツで教育の一環。そういう枠は堅持したい」

Q中止決定の4つの理由のうち①~③の3つの理由が、現状のように6~7月も続けば夏の開催も難しいのでは
富樫「今のところ難しいかもしれない。ただ我々4つのうちの一番の理由は④が一番。やはり生徒のケガや事故防止のリスクが高まっているのが(春の中止の)最大の理由だとご理解いただければ、(夏は判断の基準が違ってくる可能性は)ある」

Q北信越大会には代表を出さない
富樫「出せない。(北信越大会については)北信越の各県の理事長、専務理事が3月に集まっているが各県まちまちで、各県の県教育委員会の温度差がある。我々としてはやむを得ない事態だと昨日、北信越各県の連盟に連絡をさせていただいた。今後、一度は理事長、専務理事の会議があると思う」

Q決断に至った会長のお気持ちを
富樫「選手には大変申し訳なく思っているが、そうした判断をするのが我々の役目。毅然として判断させていただいた」

◎新潟県高野連・富樫信浩会長の会見動画◎

(取材・撮影・文/岡田浩人)


【2020春…新たなスタート③】東大入学の大越遥平さん 叔父に刺激受け「社会に貢献できる人に」

$
0
0

野球を通して、学んだことがある。その思いを胸に、この春、新たなスタートを切る新潟の<野球人>を3人紹介する。

3人目は新潟高校野球部OBの大越遥平さん(19)。この春、1年間の浪人の末に文系の最高峰である東京大学文科一類に合格した。新潟高校では3年間野球を続け、3年夏には背番号13を付けベンチ入り。4回戦で優勝候補の日本文理高校を破り、ベスト8入りしたチームを陰で支えた。「仲間と一緒に試行錯誤しながら前に進むことができた」と野球部時代を振り返る。叔父はNHKキャスターで、新潟高校と東大のエースとして活躍した大越健介さん。叔父に刺激を受け、同じ東大に入学した大越さんは「社会に貢献できる人になりたい」と誓っている。

今春、東大に入学した大越遥平さん(左)
報告を受けた恩師の新潟・後藤桂太監督も合格を喜んだ(3月中旬撮影)

3月中旬、母校の新潟高校に合格報告に訪れた大越さんを、後藤桂太監督が笑顔で出迎えた。

「とにかく、努力の人。運動能力的には他の部員よりも劣っていましたが、それでも諦めない。一度たりとも手を抜かない、コツコツと自分を高める努力をしていました」・・・後藤監督が教え子をこう評した。

大越さんは野球部時代の3年間を笑顔で振り返った。

「仲間に恵まれました。“前向きな”仲間たちと一緒に野球をできたのが楽しかった」


2018年夏の新潟大会でベスト8に進出した新潟高校(前から2列目・右から2人目が大越さん)

大越さんが野球を始めたのは小学2年生の時。2歳年上の兄で2016年に新潟高校の主将を務めた篤甫さん(現・慶大)の影響だった。

入学した新潟高校では、なかなかレギュラーの座を勝ち取れなかった。しかし「冬場には誰よりもバットを振り込んでいた。気持ちの強さは他の選手にはないくらい。とにかく頑張る選手だった」(後藤監督)という努力で、最後の夏には背番号「13」を勝ち取ってベンチ入りした。

試合では一塁コーチとして打席の仲間にアドバイスを送った。

夏の新潟大会4回戦では、優勝候補筆頭だった日本文理高校と対戦。鈴木裕太投手(ヤクルト)、新谷晴投手(上武大)といった好投手や相手の強力打線を「試合前に徹底的に研究した」という大越さんたちは、5対3で勝利した。

「あの試合で“準備の大切さ”を学びました。仲間みんなが前向きで、『上を目指そう』という妥協のないチーム。それが日本文理を破ってベスト8に行った結果につながったと思います」

2018年夏、日本文理を破った新潟ナイン

新潟高校は準々決勝で新発田高校に敗れたものの、ベスト8に進出した。

「最後となった新発田戦では、エコスタ(ハードオフ・エコスタジアム)で7回の攻撃時の応援歌『丈夫(ますらお)』を聞くことができました。一塁コーチとして立っていた時に、自分の背中から物凄い声が響いてきて、震えました」

目指してきた甲子園出場は叶わなかったものの、大越さんは「多くのことを学ぶことができた高校野球生活でした」と振り返る。

高校3年夏の大越さん 一塁コーチとしてチームの快進撃を支えた

大越さんが東京大学に進学したいと考えるようになったのは、高校2年の頃だった。

「東大では2年間の教養課程を経て、自分の進路を選ぶことができます。ある程度学んでから、進路を選択できるところに魅力を感じました」

そしてもうひとつ、大越さんが東大を志望した理由がある。

「高校時代に野球であまり活躍できなかったことです。東大に入ったら野球部に入って、もう一度挑戦したい、という気持ちが浪人生活の心の支えでした」

大越さんの叔父はNHKキャスターの大越健介さん。新潟高校から東大野球部に入り、エースとして神宮で8勝を挙げた名選手としても知られる。

「叔父から野球に関して何かを言われたことはありませんが、身近な“すごい存在”として、目標というか、常に意識はありました。報道の仕事で社会に貢献している・・・同じ職業を目指すという訳ではありませんが、自分自身も叔父のように『何らかの形で社会に貢献できる人になりたい』とずっと考えてきました」


叔父でNHKキャスターの大越健介さん(2016年7月)

そして今春、大越さんは見事に第一志望だった東大文一に合格した。「叔父からは父親を通して『おめでとう』と祝福されました」と笑顔を見せる。

新潟高校から東京大学野球部に入部することになれば、大越健介さん(1985年・東大卒)以降、成澤良さん(2004年・東大卒)以来のこと。新潟県内の高校出身者では長岡高校出身の木曽耕一さん(2005年・東大卒)以来となる。

後藤監督は「もし野球部に入ることになったら、すごいことだとワクワクはしています。ただ東大といえども、今年は甲子園に出場した選手が入部するなどレベルは高い。本人次第ではありますが、もし入部すればいろいろな形でチームに貢献してくれるはずだと思っています」と語る。

周囲も「神宮で36年ぶりとなる『東大・大越』の復活か」と期待を寄せるが・・・大越さん本人は慎重に言葉を選ぶ。

「浪人時代は野球部に入ることを心の支えに頑張ってきましたが、大学に入った以上、勉強はしっかりやらなければと考えるようになりました。教授陣や周りの学生のレベルも高く、将来を考えた時に勉強は疎かにできません。野球部に入るかどうかは今はわかりませんが、学業第一でしっかり生活しようと思っています。入学した後、実際に野球部の練習を見に行くつもりです。そこで両立できるかどうかを考えて決めたいと思います」

大越さんと同様に大学合格を決めたチームメイトが後藤監督に報告。左端は信州大医学部に入学した木村竜晟さん。右から2人目は筑波大に入学した桐本貫太さん(取材は3月中旬

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、残念ながら入学式はなくなり、東大野球部の新入生練習会は中止となった。大越さんが希望する練習見学はまだ先になるが、授業はオンラインで20日から始まる。待ちに待った大学生活がスタートする。

仲間たちと甲子園を目指し、高校野球に没頭した3年間。大越さんはひたすら努力を続けることで、仲間たちに力を与え続けた。悩みながらも力をつけ、そして目標のひとつであった大学入学を果たした。

「高校野球を頑張ってきて、よかった。努力して、うまくいくことも、うまくいかないこともありましたが、仲間と一緒に試行錯誤をして前に進むことができました。今は将来についてはまだ決まっていませんが、それを決めるためにこれから始まる2年間の教養課程生活を大事にしたいと思っています」

(取材・撮影・文/岡田浩人 撮影/嶋田健一)

【中学軟式】県中学校総合体育大会と各地区大会を中止に 新潟県中体連

$
0
0

新潟県中学校体育連盟(新潟県中体連)は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、9日までに今夏の県中学校総合体育大会(県中)と、上越・中越・下越・新潟市の各地区大会を中止すると決定した。

日本中体連は4月28日付で全国中学校体育大会(全中)の中止を決定している。新潟県中体連は「現在の状況等を鑑みて、生徒や保護者の生命・健康安全を第一に考えた」と中止の理由を説明。8月まで新潟県中体連の主催事業を中止するとしている。

地区大会は毎年6月~7月上旬にかけて、県中は毎年7月に開催されている。軟式野球は、大和中学校(南魚沼市)が出場を決めていた3月の「全日本少年春季軟式野球大会」が中止となり、全中と併せてもうひとつの夏の全国大会である「全日本少年軟式野球大会」も中止が決まっている。

(取材・文/岡田浩人)

【高校野球】代替の独自試合 新潟県高野連「開催へ検討」

$
0
0

新潟県高野連は28日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて中止となった「第102回全国高校野球選手権・新潟大会」と「全国高等学校軟式野球選手権・新潟大会」の代替となる独自大会・試合について、「県高野連主催による独自の試合の開催に向けて、現在検討を重ねている」と発表した。今後、6月下旬をめどに、試合方式や日程など詳細の検討を進める方針。

県教育委員会は27日、公立学校の部活動再開について「6月8日から段階的に再開する」と発表している。この方針を受け、県高野連は「今後再開する部活動の練習状況や対外試合の解禁等を含め、関係機関との調整を行いながら可能な範囲で開催できるよう準備を進める」とコメントしている。

(取材・文/岡田浩人)

【野球場】悠久山球場が「個人利用」で再開 芝の感触楽しむ

$
0
0

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた政府の「緊急事態宣言」が新潟県で解除されたことを受け、長岡市の悠久山球場が16日、施設の利用を限定的に再開させた。5月いっぱいは「個人」での利用のみを受け付ける。初日の16日は中学生や高校生が訪れ、久々の芝の上でのキャッチボールや打撃の感触を楽しんだ。

外野の芝の上でキャッチボールを楽しむ高校生

悠久山球場は普段はチームなどの団体利用を受け付けているが、現在は学校休校中のため、チーム活動が行われていない。そこで市と指定管理者が「せっかく利用を再開するのだから、個人に貸し出して、芝の上でのキャッチボールなどを楽しんでほしい」と企画。「球場ができて以来、恐らく初めて」(球場関係者)という個人利用を受け付けることにした。

初日の16日は中学生や高校生など11人が来場した。利用者はマスクを着用し、利用の前後には手洗いとうがいを行う。利用は1人最大2時間までで、1時間あたり200円の利用料金がかかる。利用は長岡市在住・在勤・在学の人に限られる。

長岡市内の公立高校に通う2年生の野球部員は「家で自主練習はしているが、グラウンドは1か月以上ぶり。芝生の上で野球ができるのは貴重だった」と笑顔を見せた。同じ高校に通う3年生の野球部員は「芝の上でやる野球は楽しい。甲子園大会をやるかやらないかは、自分たちが決めることではないので、自分たちのできることをまずはしっかりやりたい」と前を見据えた。

トス打撃を行う中学生 この日は午前中は硬式球、午後は軟式球の利用だった

悠久山球場の管理を行う鈴木裕二さんは「普段は体験できない、グラウンドレベルでのキャッチボールなどを楽しんでほしい」と、特に家族連れなどの利用を呼びかけている。

個人利用は5月31日までで、土日は午前9時30分からが硬式球利用、午後1時からが軟式球利用、午後3時からが家族などの利用を受け付けている。平日は午前が家族、午後が軟式球、硬式球と時間が区切られている。詳しくは悠久山球場(電話0258-33-0322)まで。

(取材・撮影・文/岡田浩人)

【高校野球】「県独自の試合」開催決める 新潟県高野連が臨時理事会

$
0
0

新潟県高野連は9日、新潟市内で臨時理事会を開き、「第102回全国高校野球選手権・新潟大会」と「第65回全国高校軟式野球選手権・新潟大会」の中止を受けて検討していた「独自の試合」の開催を決めた。

理事会は非公開で行われ、出席者が新潟県としての「独自の試合」の開催を意思確認し、そのやり方などについてアイデアを出し合ったという。開催時期や開催方法については今後、具体的に詰めていくことになる。

臨時理事会後、取材に応じた富樫信浩会長は「試合を行う理念として『スポーツマンシップ』への取り組みなど、今まで新潟県がやってきたことが反映できるようにと考えている」とコメント。中原丈二専務理事は「第二波がなければという前提だが、独自の試合を開催することを確認し、各理事からアイデアを出してもらった。県教育委員会と連携して、今後実施への準備をしていく」と話した。具体的な日程や試合方式については6月下旬までに決定する方針。

(取材・文/岡田浩人)

【高校野球】日本文理・長坂陽前主将を優秀選手表彰 日本学生野球協会

$
0
0

日本学生野球協会の2019年度の優秀選手に、新潟県から日本文理高校3年・長坂陽(ひなた)前主将(18)が選出され、その表彰式が22日、新潟市西区の同校で行われた。新潟県高野連の富樫信浩会長から記念盾を手渡された長坂前主将は「自分1人だけではこの賞をもらうことができなかった。仲間に感謝したい」と受賞を喜び、「将来は指導者を目指し、甲子園を目指す選手に少しでもいい影響を与えられる存在になれれば」と夢を語った。

記念盾を手渡される日本文理・長坂陽前主将(左から2人目)

長坂は二番打者・遊撃手として活躍。昨夏の新潟大会では主将としてチームを引っ張り、2年ぶり10回目の夏の甲子園出場に貢献した。記念盾を受け取った長坂は「素直にうれしい。自分は代表として賞を受け取った。自分1人だけではこの賞をもらうことができなかった。仲間に感謝したい」と感想を述べた。

夏の甲子園出場から5か月が経過したが、「今でも(初戦で)関東一高に負けたことが忘れられない。勝ちたかったという思い、もっと仲間と野球がしたかったという思いが残っている」と悔しさを隠さない。その上で日本文理で過ごした3年間を振り返り、「1年生の時は(2学年上の)3年生の力がすごくて、自分たちもあのくらいの力をつけたいと思った。自分たちが3年生になり、今の1、2年生が、また自分たちを目指して文理をつないでくれればと思う。自分が顔を知らない次の新1年生にも文理をつないでほしい。『全国制覇』を成し遂げてくれることを祈っている」と後輩にエールを送った。

堅実な遊撃の守備とつなぐ打撃でチームをけん引した

鈴木崇監督は「品行もチームの模範で、後輩たちに『長坂』という主将の形をしっかり残してくれた。1人ひとりに声をかけ、みんなをまとめる姿勢に長け、私も助けてもらった」と労った。

卒業後は仙台六大学野球連盟の仙台大に進学し、硬式野球を続ける。仙台大は昨秋のリーグ戦で2位となった強豪で、ドラフト会議では2選手が育成指名を受けた。長坂は「体育学部で構成され、指導者につながる。同じリーグに東北福祉大があり、そこを倒そうと素晴らしい野球をしている」と印象を話す。

将来については「自分たちのように甲子園を目指す選手に少しでもいい影響を与えられる存在になれれば。指導者を目指して頑張りたい」と夢を語り、「野球は『投げる、捕る、打つ』…いろいろな要素のあるスポーツ。勝つために何をしたらいいのかを自分自身、日本文理に来て学ぶことが多かった。もっと早い段階で基礎を作って上げられれば、新潟県の野球がレベルアップできる」と将来的には新潟県に戻り、高校野球も含め、小中学生の指導者も視野に入れながら大学生活を送る予定だ。

記念盾を手に、進学が決まった仙台大での活躍を誓った

(取材・撮影・文/岡田浩人)

【BCL】内藤が今季主将に 新潟アルビレックスBC

$
0
0

ルートインBCリーグの新潟アルビレックスBCは14日、入団2年目となる内藤晃裕内野手(23歳・大阪体育大出身)が今季の主将を務めると発表した。

兵庫県出身の内藤は球団を通してコメントを発表。「野球人生でキャプテンを務めるのは初めてだが、新潟アルビレックスBCというチームでキャプテンができることをとても光栄に思う」と心境を明かした上で、「清水章夫監督がよく口にされる『野球を楽しめ』という言葉を大切に、とことん楽しんで真剣に野球に取り組み、その中でチーム全員が『独立リーグ日本一』という目標に強い気持ちを持ち、一戦一戦全力で戦う」と意気込みを示した。

2020年シーズンの主将に決まった内藤晃裕

2020年シーズンのBCリーグは3月14日から全体練習(キャンプ)が始まり、4月11日に開幕する予定。新潟は2年目の清水章夫監督のもと、5年ぶりのリーグ優勝、8年ぶりの独立リーグ日本一を目指す。

(写真・文/岡田浩人)


【お知らせ】第1回新潟野球サロン 武山カメラマンによるカメラ講座開催

$
0
0

新潟野球ドットコムでは今シーズンの主催イベントとして「新潟野球サロン」を開催します。野球をより楽しむため、そしてより深く知るため、野球の魅力を様々な形で「発見」「再発見」できるような講座やトークイベントを不定期で開催していきます。

第1回は長岡市出身のフリーカメラマン・武山智史さんをお招きし、『もっとうまく、もっと楽しく野球を撮影するためのカメラ講座』を開催します。野球シーズン到来に備え、撮影がうまくなる「ワンポイント」をプロカメラマンが教えます。

講師の長岡市出身のフリーカメラマン・武山智史さん

[講座名]もっとうまく、もっと楽しく野球を撮影するためのカメラ講座
[主 催]新潟野球ドットコム
[日 時]2020年2月23日(日)18:30~20:30
[場 所]ハードオフ・エコスタジアム新潟 3階ラウンジ(新潟市中央区)
受講料]2000円(税込)

[主な対象球場でカメラ撮影をしてみたい初心者の方、子どもが野球を始めたのでうまく撮影してみたい保護者の方、高校野球に興味があり球場で撮影してみたい方、もっとうまく野球を撮影してみたい方、など受講者のレベルに合わせます。カメラがある方はご持参ください。カメラを持っていない方でも受講できます。

[お申し込み]件名に「カメラ講座受講希望」と記入の上、本文に①お名前②参加人数③メールアドレス、を記入し、info@niigatayakyu.com までメールにてお申し込みください。後程、新潟野球ドットコムより返信メールを送ります。募集人数は約20名で先着順となります。お問い合わせも上記メールアドレスよりお願いします。

武山カメラマンは「受講者の皆さんが新しい野球の撮り方を発見できるきっかけになれば」と話しています

(文/岡田浩人)

【野球場】野村氏の650号記念ボールを寄贈、鳥屋野球場で展示へ 新潟市在住の丸田さん

$
0
0

2月11日に亡くなった野村克也氏(享年84歳)は1979年5月27日、新潟市の鳥屋野球場で650号本塁打を放った。そのボールを左翼席で手にし、野村氏から記念のサインボールとサイン入り帽子を受け取った男性がいる。新潟市在住の丸田徹さん(52歳)で、当時小学6年生の野球少年だった。41年前、野村氏から直接サインをもらった丸田さんは「オーラがあった。少年野球で捕手をしていると話したら、喜んでくれて『頑張れ』と励ましてもらった」と思い出を語る。突然の訃報を受け、丸田さんは長年大切に保管してきた記念のサインボールと帽子を新潟市に寄贈することを決めた。新潟市は鳥屋野球場に展示する予定で、丸田さんは「650号が達成された球場で多くのファンに見てもらい、野村さんの偉業を知ってもらいたい」と話している。

野村氏の650号記念サインボールとサイン入り帽子を前に思い出を語る丸田徹さん

野村氏は現役時代、王貞治氏に次ぐ歴代2位となる通算657本塁打を放った。その最後の“節目”となる650号を放ったのが1979年5月27日、鳥屋野球場で行われた南海ホークス対西武ライオンズの公式戦だった。西武の七番・捕手として先発出場した野村氏は4回表、左翼席に先制のソロ本塁打を叩き込んだ。

父親の英一さんと一緒に球場を訪れ、左翼席にいた丸田さんは「芝生の上でゆったり観戦していたら、目の前でボールがポーンとはねました」と思い起こす。素手でボールをつかんだ瞬間、「場内アナウンスで『650号ホームランです』と放送があった。大勢の人がワーッと覆いかぶさってきてもみくちゃに…父親が自分を守ってくれたのを覚えています」と笑う。その後、西武の球団職員からベンチ裏に来るよう案内された。

「西武の球団控え室に行くと、その日は登板がなかった東尾(修)さんがいらっしゃって相手をしてくれました。少年野球のチームの色に似ていたので当時自分は阪急の帽子を被っていたのですが、東尾さんが被っていた西武の帽子を頭に載せてくれました。5回の整備中だと思うのですが、野村さんがやって来た。ドキドキしました。やはり大物のオーラがありました。少年野球で捕手をしていると話したら喜んでくれて、『よし、頑張れ』と励ましてもらいました。ホームランボールと交換したサインボールに『650号ホームラン』と書いてもらい、帽子にサインをいただきました」

野村氏が「650号」と書いたサインボールを手に 当時小学6年生の丸田さん

その後、中学で卓球を始めた丸田さんは、北越高校時代には個人戦で県優勝を果たし、インターハイの団体戦で全国ベスト8に輝く。

「野球から卓球に種目は変わりましたが、ずっと野村さんに親近感を覚えてきました。著書も買いました。卓球でも戦術やビデオ分析をするなど野村さんに影響を受けました。野村さんは野球だけでなく、スポーツ界全体…スポーツ選手の考える力、弱者が強者に勝つためにどうしたらいいのかを考えた最初の方。日本のスポーツ界を変えた方だと思います」

大学を卒業後、丸田さんは障害者を支える仕事につく。現在は新潟県障害者スポーツ協会の事務局長として、障害者スポーツの普及・振興を図り、東京パラリンピックに向けた県内選手の支援などに汗を流す。

野村氏のサインが入った帽子と記念のボール 近く新潟市に寄贈される

11日に野村氏が急逝。訃報を聞き、「突然のことで驚いた」という丸田さん。「いつか、どこかのタイミングで寄贈したいと考えていた」と、このほど大切に保管していたサイン入りのボールと帽子を新潟市に寄贈することを決めた。

「できれば650号が達成された鳥屋野球場で多くのファンに見てもらい、野村さんの偉業を知ってもらいたい」と話す。ボールと帽子は近く新潟市に寄贈される予定。鳥屋野球場は展示スペースがないが、新潟市スポーツ振興課は「とても貴重な品。丸田さんの意向が実現できるよう、展示を検討したい」としている。

(取材・撮影・文/岡田浩人 写真提供/丸田徹さん)

【NPB】オリックス・漆原大晟が支配下登録 新潟医療福祉大出身

$
0
0

NPB(日本野球機構)のオリックス・バファローズは20日、燕市出身の育成選手・漆原大晟投手(23歳・新潟明訓高-新潟医療福祉大)を支配下選手登録すると発表した。背番号は「65」。漆原は2018年の育成ドラフト1位でオリックスに入団。1年目の昨季はウエスタン・リーグで1勝0敗で23セーブを挙げ、リーグのセーブ王に輝いた。漆原は球団を通して「1試合でも多く一軍のマウンドに立ち、チームの役に立てるよう頑張りたい」とコメントした。

支配下選手登録を勝ち取ったオリックス・漆原大晟(写真は昨季)

(文/岡田浩人)

【高校野球】組み合わせ決まる 独自「夏季大会」

$
0
0

新潟県高野連は1日、夏の選手権大会が中止となったことを受けて開催される独自大会「令和2年度新潟県高校夏季野球大会」の組み合わせを代理抽選(非公開)で行い、トーナメントの対戦カードが決まった。大会は7月18日に開幕し、順調に日程が消化すれば8月6日に新潟市のハードオフ・エコスタジアムで決勝戦が行われる。

◎夏季大会のトーナメント表◎ ※新潟県高野連発表

(取材・文/岡田浩人)

【高校野球】独自大会「夏季大会」が開幕 1回戦9試合を速報

$
0
0

夏の全国高校野球選手権・新潟大会の代わりに開催される「新潟県高校夏季野球大会」(新潟県高野連主催)が18日、開幕する。大会には県王者を目指して73チーム(83校)が参加。18日は県内5球場で1回戦9試合が行われる。試合状況をできる限り速報する。

◎18日の夏季大会1回戦の予定◎ ※随時更新
<鳥屋野>
①佐渡(9:00)佐渡総合
佐渡総
佐 渡

②新潟南(12:15)開志学園

<五十公野>
①豊栄(9:00)村上桜ヶ丘
豊栄
桜丘

②新潟東(12:15)五泉

<悠久山>
①見附(9:00)長岡商
見 附
長岡商

②加茂(12:15)小出

<佐藤池>
①新井(9:00)小千谷西
新 井
小千西

②高田農(12:15)十海塩松
※十海塩松は十日町総合・海洋・塩沢商工・松代の連合

<源土>
①長岡工(9:00)長岡向陵

(取材・文/岡田浩人 ほか)

【高校野球】2回戦8試合を速報 夏季大会

$
0
0

夏の全国高校野球選手権・新潟大会の代わりに開催される「新潟県高校夏季野球大会」は19日、5球場で1回戦8試合が行わる。試合状況をできる限り速報する。

◎19日の2回戦の試合状況◎ ※随時更新
<鳥屋野>
①新潟西(9:00)新潟第一
新潟西
新潟一

②巻総合(12:15)東京学館新潟

<五十公野>
①中条(9:00)新津
中条
新津

②新潟北(12:15)新発田農

<悠久山>
①中越(9:00)三条
三条
中越

②白吉阿村(12:15)六日町
※白吉阿村は白根・吉田・阿賀野・村松の連合

<佐藤池>
①柏崎(9:00)柏崎工
柏工
柏崎

②常総久(12:15)十日町
※常総久は柏崎常盤・柏崎総合・久比岐の連合

(取材・撮影・文/岡田浩人 取材・撮影/頓所理加 撮影/河内、古川、各氏)

【高校野球】2回戦16試合を速報中 夏季大会

$
0
0

開催中の「新潟県高校夏季野球大会」は23日、8球場で2回戦16試合が行われる予定。試合状況をできる限り速報する。

◎23日の2回戦の試合状況◎※随時更新
<鳥屋野>
①新潟青陵3(5回終了)0羽茂
羽茂 000 00
青陵 000 03

②北越(12:15)新潟南

<五十公野> 約1時間遅れ
①新発田商(10:30)新発田
②新潟向陽(12:15)村上桜ヶ丘

<みどりと森> 1時間遅れ
①佐渡2(1回終了)0新潟
新潟 0
佐渡 2

②新潟商(12:15)新潟工

<三条パール>
①五泉2(7回表終了)0巻
五泉 011 000 0
巻高 000 000

②新潟明訓(12:15)新津南

<悠久山>
①加茂農林0(3回終了)19帝京長岡
帝京 05 14
農林 00 0

②加茂暁星(12:15)小出

<源土>
①長岡商10-0三条商(5回コールド)
三条商 000 00 =0
長岡商 001 27 =10

②長農正栃(12:15)新潟県央工
※長農正栃は長岡農・正徳館・栃尾の連合

<佐藤池>
①小千谷西3(4回終了)7新潟産大附
小千西 0003
産大附 2410

②上越(12:15)十海塩松
※十海塩松は十日町総合・海洋・塩沢商工・松代の連合

<美山>
①糸魚川3(6回表終了)2糸魚川白嶺
白 嶺 100 010
糸魚川 120 00

②関根学園(12:15)高田商

(取材・文/岡田浩人 撮影/各氏)


【高校野球】2回戦8試合と3回戦4試合を速報中 夏季大会

$
0
0

新潟県高野連主催の独自大会「新潟県高校夏季野球大会」は24日、6球場で2回戦と3回戦の計12試合が行われる。試合状況をできる限り速報する。

◎24日の試合状況◎ ※随時更新
◆2回戦◆ 
<鳥屋野>
①万代(9:00)日本文理
万代
文理

②新潟江南(12:15)敬和学園

<五十公野>
①新発田南(9:00)新発田中央
新発中
新発南

②新津工(12:15)村上

<源土>
①長岡大手(9:00)長岡
大手
長岡

②三条東(12:15)長岡工

<佐藤池>
①上越総合技術(9:00)小千谷
小千谷
上総技

②高田(12:15)高田北城

◆3回戦◆
 <エコスタ>
①新潟第一(9:00)東京学館新潟
第一
学館

②新津(12:15)新発田農

<悠久山>
①六日町(9:00)中越
中 越
六日町

②柏崎(12:15)十日町

(取材・撮影・文/岡田浩人 撮影/各氏)

【高校野球】北越×明訓など3回戦8試合を速報中 夏季大会

$
0
0

新潟県高野連主催の独自大会「新潟県高校夏季野球大会」は25日、4球場で3回戦8試合が行われる予定。試合状況をできる限り速報する。

◎25日の3回戦の試合状況◎
<エコスタ
①北越(9:00)新潟明訓
北越
明訓

②新潟商(12:15)五泉

<鳥屋野>
①新潟青陵(9:00)新潟
新潟
青陵

②村上桜ヶ丘(12:15)新発田

<悠久山>
①加茂暁星0(1回終了)0帝京長岡
帝京 0
暁星 0

②新潟県央工(12:15)長岡商

<佐藤池>
①関根学園(9:00)新潟産大附
産大
関根

②上越(12:15)糸魚川

(取材・文/岡田浩人 撮影/各氏)

【高校野球】ベスト16が出そろう 夏季大会3回戦

$
0
0

新潟県高野連主催の独自大会「新潟県高校夏季野球大会」は26日、2球場で3回戦4試合が行われた。ハードオフ・エコスタジアムの第1試合では昨夏優勝の日本文理が新潟江南にコールド勝ち。第2試合は村上が新発田中央に快勝した。悠久山球場の第1試合は長岡大手が延長10回タイブレークの末、長岡工にサヨナラ勝ち。第2試合は高田北城が上越総合技術をくだした。これでベスト16が出そろった。4回戦は8月1日に4球場で行われる。

悠久山①長岡大手4-3長岡工
延長10回裏、長岡大手が1死2、3塁から岡部凜平(3年)の適時打でサヨナラ勝ち


◎26日の3回戦の試合結果◎ ※記録は新潟県高野連発表

<ハードオフ>
①日本文理15-0新潟江南(5回コールド)

(バッテリー)
江南:本多深成、吉岡大輝、長谷川輝、本多深成-藤﨑咲吉
文理:長谷川優也、種橋諒-千島広大、平野貴史
(二塁打)
文理:桑原大紀(1回)、野本稜介(2回)、中田龍希(3回)、齋藤現起(4回)
(三塁打)
文理:長谷川優也(4回)

日本文理の先発⑤長谷川優也(3年)


新潟江南の先発①本多深成(3年)


1回裏、日本文理が三番・大矢怜(3年)の中犠飛で先制


4回裏、新潟江南は⑤吉岡大輝(2年)が登板


4回裏途中から新潟江南は⑧長谷川輝(3年)がマウンドへ


4回裏、日本文理は齋藤現起(3年)の左前適時打で9-0とリードを広げる


日本文理は5回、①種橋諒(3年)が登板


新潟江南は16年ぶりとなる夏4回戦進出はならなかった


ベスト16進出を決めた日本文理は4回戦で新潟と対戦する

②村上9-2新発田中央

(バッテリー)
村上:齋藤知希、前田奏多-池田健汰
中央:山岸閃理、長谷川翔午、飯嶋春斗、鵜頭航-本間一皓
(二塁打)
村上:当摩天喜(6回)
中央:本間亮哉(6回)
(三塁打)
村上:佐藤壮星(7回)、池田健汰(9回)
中央:中野冬椰(8回)

新発田中央の先発⑩山岸閃理(1年)


村上の先発①齋藤知希(3年)



2回表、村上が六番・池田健汰(3年)の中前適時打で2塁から当摩天喜(3年)が生還し、1-0。この回2点を先行する


2回裏、1点を返した新発田中央は2死3塁から本間一皓(2年)の中前適時打で2-2の同点に追いつく


6回表、ピンチでマウンドに集まる新発田中央



6回表、村上は2死1、3塁から齋藤知希(3年)の中前適時打で3-2と勝ち越し


新発田中央は7回から⑱長谷川翔午(2年)がマウンドへ


7回表、村上は佐藤壮星(3年)の中越え2点適時三塁打で8-2と突き放す


新発田中央は7回途中から①飯嶋春斗(3年)が登板


4年ぶりにベスト16に進出した村上 4回戦は村上桜ヶ丘と対戦する


ベスト16進出はならなかった新発田中央


<悠久山>
①長岡大手4-3長岡工(延長10回タイブレーク)

(バッテリー)
長岡工:栗田裕史、大塚夏間-山田大翔
大 手:田村優太、上村健-岡部凜平
(二塁打)
大 手:宮島輝(8回)
(三塁打)
長岡工:田中壱成(4回)
大 手:村山純平(3回)

長岡大手の先発⑩田村優太(3年)


長岡工の先発⑱栗田裕史(2年)



2回表、長岡工は七番・片桐瑛太(3年)の中前適時打で先制



3回裏、長岡大手は四番・木倉享之介(3年)の中前適時打で、三塁打で出塁した村山純平(3年)が生還し、1-1の同点に追いつく


長岡工は4回からエース①大塚夏間(3年)がマウンドへ


長岡大手は5回1死満塁からエース①上村健(3年)が登板


5回表、長岡工は1死満塁から投ゴロ→本塁封殺→一塁送球セーフ→二塁走者飛び出し二塁へ送球→その間に三塁から主将の廣川颯斗(3年)が生還、3-2と勝ち越し




8回裏、長岡大手は1死2塁から主将の宮島輝(3年)の中越え適時二塁打で岡部凜平(3年)が生還し、3-3の同点に


タイブレークの延長10回裏、長岡大手が1死2、3塁から岡部凜平(3年)の適時打でサヨナラ勝ち


好投の長岡工①大塚夏間(3年)はサヨナラ負けの瞬間、呆然と立ち尽くした

②高田北城7-2上越総合技術

(バッテリー)
上総:平田倖希、吉田英治、小林天優-藤巻一希
北城:安達大輔、藤井幸之助、牛木研志-杉田将太
(二塁打)
上総:齋藤陸真(6回)
(三塁打)
北城:竹内結大(5回)
(本塁打)
北城:安達大輔(5回・2ラン)

高田北城のエース①安達大輔(3年)


上越総合技術の先発①平田倖希(3年)


上越総合技術は3回から③吉田英治が登板


3回裏、高田北城は武江佑樹(3年)の左前適時打で2-0に


上越総合技術は3回途中から⑩小林天優(2年)がマウンドへ



5回裏、高田北城は三番・安達大輔(3年)の左越え2ランで7-0に


7回裏、1死満塁のピンチでマウンドに集まる上越総合技術ナイン この跡、併殺でコールドのピンチを凌いだ



9回表、上越総合技術は篠宮聖岳(2年)の適時打で1点を返す


ベスト4に進出した2017年以来、夏ベスト16進出を決めた高田北城


2年ぶりの夏ベスト16進出はならなかった上越総合技術


◎8月1日(土)の4回戦予定◎
<ハードオフ>
①北越(9:00)東京学館新潟
②日本文理(12:15)新潟

<五十公野>
①村上桜ヶ丘(9:00)村上
②新津(12:15)五泉

<悠久山>
①加茂暁星(9:00)中越
②長岡大手(12:15)新潟県央工

<佐藤池>
①柏崎(9:00)関根学園
②上越(12:15)高田北城

(取材・撮影・文/岡田浩人 取材・撮影/河内、石澤、各氏)

【高校野球】ベスト8出そろう 夏季大会

$
0
0

新潟県高野連主催の独自大会「新潟県高校夏季野球大会」は1日、4球場で4回戦8試合が行われ、ベスト8が出そろった。ハードオフ・エコスタジアムの第1試合では昨秋優勝の北越が延長タイブレークの末、昨夏準優勝の東京学館新潟に競り勝った。第2試合では昨夏優勝の日本文理が新潟をくだした。五十公野球場では村上桜ヶ丘と五泉がともにコールド勝ち。悠久山球場では中越と新潟県央工がともに1点差を逃げ切った。佐藤池球場では第1試合で関根学園が逆転勝ち。第2試合は上越が創部以来初となる夏のベスト8進出を決めた。

2日はハードオフ・エコスタジアムと悠久山球場で準々決勝4試合が行われる予定。

ハードオフ①北越1-0東京学館新潟
延長10回を無失点に抑えた北越①阿部柚士郎(3年)


◎1日の4回戦の試合結果◎

<ハードオフ>
①北越1-0東京学館新潟(延長10回タイブレーク)
→北越が夏は2年連続でベスト8進出

(バッテリー)
北越:阿部柚士郎-高橋良輔
学館:高橋駿、南波秀-神保智哉
(二塁打)
学館:古俣秀(1回)

②日本文理5-2新潟
→日本文理が夏は2年連続でベスト8進出

(バッテリー)
文理:長谷川優也、渡邊京、高岡蓮-千島広大、平野貴史
新潟:遠藤彰-田中雅大
(二塁打)
文理:齋藤現起(2回)、千島広大(8回)
(本塁打)
新潟:田中雅大(8回・2ラン)


<五十公野>
①村上桜ヶ丘10-0村上(6回コールド)
→村上桜ヶ丘が夏は5年ぶりベスト8進出

(バッテリー)
桜丘:菅原岳心-山下悠心
村上:齋藤知希、前田奏多-池田健汰
(二塁打)
桜丘:佐藤瑠(4回)、山田大斗(6回)
(三塁打)
桜丘:小田有希(1回)

②五泉9-1新津(7回コールド)
→五泉が夏は2年連続でベスト8進出

(バッテリー)
新津:早川友基、井田千翔、小出陽大-藤田拓蔵
五泉:渡部真白、塚野勇斗-伊藤知尋
(二塁打)
新津:塚野優晴(2回)
五泉:井関晶也(6回)
(三塁打)
五泉:近藤大希(6回)


<悠久山>
①中越4-3加茂暁星
→中越が夏は14年連続でベスト8進出

(バッテリー)
暁星:砂川功樹-伊藤謙吾
中越:佐藤旦有夢、佐藤雄飛-永井幸太
(二塁打)
暁星:藤井聖也(2回)、荒木友斗(3回)、佐藤健(3回)、砂川功樹(7回)
中越:渡辺恵多(8回)
(三塁打)
暁星:砂川功樹(3回)
中越:永井幸太(3回)

②新潟県央工1-0長岡大手
→新潟県央工が夏は6年ぶりベスト8進出

(バッテリー)
県央:滝沢拓豊-小林龍翔
大手:上村健-岡部凜平
(二塁打)
大手:力間悠悟(7回)
(本塁打)
県央:菊地直(4回・ソロ)


<佐藤池>
①関根学園8-5柏崎
→関根学園が夏は5年ぶりベスト8進出

(バッテリー)
柏崎:小黒正太郎、渡邉倖、伊部大樹、星野直哉-村山颯太
関根:瀬戸景大-舘野彪馬
(二塁打)
柏崎:鈴木仁人(4回)
関根:尾身颯太(2回)、滝澤夏央(7回)

②上越5-2高田北城
→上越が夏は初のベスト8進出

(バッテリー)
北城:安達大輔-杉田将太
上越:髙野空、山田幹汰-山岡柊、小林優翔
(二塁打)
上越:大野駿(5回)


◎2日の準々決勝の試合予定◎
<ハードオフ>
①北越(9:00)日本文理
②村上桜ヶ丘(12:15)五泉

<悠久山>
①上越(9:00)関根学園
②中越(12:15)新潟県央工

(取材・撮影・文/岡田浩人 取材・撮影/松井弘恵、頓所理加 撮影/河内、石澤、各氏)

【高校野球】日本文理、村上桜ヶ丘、上越、中越が準決勝へ 夏季大会

$
0
0

新潟県高野連主催の独自大会「新潟県高校夏季野球大会」は2日、新潟市のハードオフ・エコスタジアムと長岡市悠久山球場で準々決勝4試合が行われ、日本文理、村上桜ヶ丘、上越、中越の4校が準決勝進出を決めた。

日本文理は昨秋優勝の北越に完勝。村上桜ヶ丘は五泉を終盤に突き放した。上越は終盤の粘りで関根学園に逆転勝ち。中越は新潟県央工に完封勝ちした。

3日は休養日で、準決勝は4日にハードオフ・エコスタジアムで行われる。

悠久山①上越7-6関根学園
終盤の逆転劇で夏は初めてのベスト4入りを決めた上越


◎2日の準々決勝の試合結果◎

<ハードオフ>
①日本文理7-0北越(7回コールド)
→日本文理が夏は2年連続ベスト4進出

(バッテリー)
文理:長谷川優也、渡邊京-千島広大
北越:阿部柚士郎、齊藤爽汰-高橋良輔
(二塁打)
文理:長谷川優也(2回)、千島広大2(2回、3回)、清水光(7回)
(三塁打)
文理:佐々木翔大(5回)

昨夏優勝の日本文理と昨秋優勝の北越の対戦となった準々決勝


北越の先発で主将の①阿部柚士郎(3年)


日本文理の先発⑤長谷川優也(3年)


2回表、日本文理は1死2塁から千島広大(3年)の適時二塁打で先制


3回表、ピンチの場面でマウンドに集まる北越内野陣


3回表、日本文理は無死1、2塁から大矢怜(3年)の中前適時打で2-0


3回表、日本文理は1死1、2塁から長谷川優也(3年)の左前適時打で3-0


5回表、1点を追加された北越は①阿部柚士郎から⑱齊藤爽汰(3年)に交代


北越の二番手で登板した齊藤爽汰(3年)


6回から日本文理は⑪渡邊京(3年)が登板


コールドで準決勝進出を決めた日本文理


強豪ひしめくブロックを勝ち上がったが、準々決勝で敗れた北越

②村上桜ヶ丘7-2五泉
→村上桜ヶ丘が夏は7年ぶりベスト4進出

(バッテリー)
五泉:渡部真白、塚野勇斗-伊藤知尋
桜丘:菅原岳心-山下悠心、宮村翔
(二塁打)
五泉:塚野勇斗2(6回、8回)
桜丘:山田大斗(8回)

村上桜ヶ丘の先発⑦菅原岳心(3年)


五泉の先発①渡部真白(3年)



1回裏、村上桜ヶ丘は無死2、3塁から五十嵐翔空(3年)の中前適時打で2点を先制




6回表、五泉は無死1塁から四番・塚野勇斗(3年)の左中間二塁打で渡部真白(3年)が生還、2-3と1点差に追い上げる


7回表を三者凡退に抑え、ベンチに戻る村上桜ヶ丘⑦菅原岳心(中央)



8回裏、村上桜ヶ丘は1死1、3塁から山田尚幸(3年)の三強襲適時打で主将の宮村翔(3年)が生還、4-2に。この回4得点でリードを広げる


8回裏途中からマウンドに上がった五泉③塚野勇斗(3年)


7年ぶりの夏ベスト4進出を決めた村上桜ヶ丘 準決勝で日本文理と対戦する


ベスト4進出はならなかった五泉


<悠久山>
①上越7-6関根学園
→上越が夏は初のベスト4進出

(バッテリー)
関根:牧野水樹、齋川寛太、瀬戸景大、保坂元紀-舘野彪馬
上越:山田幹汰、髙野空、大野駿-小林優翔、堀川柊斗
(二塁打)
関根:牧野水樹(2回)、大原稜太(6回)、滝澤夏央(7回)
上越:青木翔2(5回、7回)、堀川柊斗(7回)
(三塁打)
関根:高橋瑛馬(6回)

上越の先発⑩山田幹汰(3年)


関根学園の先発⑩牧野水樹(2年)


2回表、関根学園は失策の間に3塁から主将の大原稜太(3年)が生還し先制


上越は5回途中から①髙野空(3年)が登板



5回裏、上越は2死2塁から滝澤周(3年)の中前適時打で1点を返す


6回表、関根学園は樋熊栞汰(3年)の中前適時打で4-1とリードを広げる


上越は7回から⑦大野駿(3年)が登板


7回表、関根学園は齋川寛太(3年)の右前適時打で1点追加し5-1に


関根学園は7回途中から⑨齋川寛太(3年)が登板



7回裏、1点を返した上越は2死満塁から⑬堀川柊斗(2年)の走者一掃となる左越え3点適時二塁打(送球間に3塁へ)で5-5の同点に追いつく


関根学園は7回途中から①瀬戸景大(3年)がマウンドへ



8回表、関根学園は2死1、3塁から五十嵐誠(3年)の 左前適時打で6-5と勝ち越し


8回裏、関根学園は無死1、3塁のピンチで⑪保坂元紀(3年)がマウンドへ



8回裏、上越は無死満塁から犠飛で犠飛で同点に。さらに1死1、3塁から佐藤俊平(3年)の中犠飛で7-6と勝ち越し


上越市の私学対決はシーソーゲームの熱戦の末、上越が初のベスト4進出を決めた

②中越5-0新潟県央工
→中越が夏は2年ぶりにベスト4進出

(バッテリー)
中越:佐藤旦有夢、渡辺恵多-永井幸太、外山俊
県央:倉持輝、滝沢拓豊-小林龍翔
(二塁打)
中越:大勝尊(3回)、荒木駿平(5回)、廣瀬航大(9回)
県央:澁木竜也(1回)
(三塁打)
中越:酒井龍聖(6回)
(本塁打)
中越:廣瀬航大(6回・2ラン)

新潟県央工の先発は公式戦初登板の⑮倉持輝(2年)


中越の先発①佐藤旦有夢(3年)



5回表、中越は1死3塁から鷲澤皇源(2年)の中犠飛で荒木駿平(3年)が生還し1-0と先制



6回表、中越は無死3塁から主将の廣瀬航大(3年)の右越え場外2ランで3-0に


新潟県央工は6回途中から①滝沢拓豊(3年)がマウンドへ 


9回裏、新潟県央工は2死から四番・浅野廉(3年)が中前安打で出塁も得点ならず


2年ぶりの夏ベスト4進出を決めた中越


11年ぶりの夏ベスト4進出はならなかった新潟県央工 試合後、自校スタンドに一礼した後、相手側、そしてグラウンドに向かって一礼した


◎4日(火)の準決勝◎
<ハードオフ>
①日本文理(10:00)村上桜ヶ丘
②中越(13:00)上越

(取材・撮影・文/岡田浩人 撮影/河内、石澤、各氏)

Viewing all 1777 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>